我が家の春が始まりました。

我が家の春が始まりました。

今のところ、2週間に1回程度の割合で週末に東京に帰ってくる生活。 片品村はまだ寒くても、東京は暖かくなりはじめ、22日(土)は東京で23度 →5月中旬並みの陽気って、それはいくら何でも暖かすぎじゃね? いつもならこの時期…

芝刈りは35mm

芝刈りは35mm

昨年と違って雨が降ってくれるので、酷暑でも芝生は元気です。 でも昨年までと違って、この暑さがベースに考えると、今後は最低35mmかなー。 35mmだと、2週間後にはモフモフになっちゃうけど仕方ないかなー。

足立の夏が始まりました

足立の夏が始まりました

7月20日(土) 数日前に梅雨明けとなり、本格的な夏となりました。 35度とか、今年もクソ暑くなる感じですが、芝刈り。 3週間前に芝刈りしてこのありさま。 20mmとか22.5mmで刈ると去年みたいに大惨事になりそうなの…

芝刈りの季節

芝刈りの季節

日曜日。雨が降らなさそうだったので芝刈り。 前回の芝刈りは6月15日。2週間だというのにモフモフ。 曇りでそれほど暑くなかったので作業は捗ったけど。 去年は20mmくらいで刈って、その後の日照りで芝が枯れ枯れになってしま…

我が家の春(その2)

我が家の春(その2)

4月29日。今日の庭仕事はサッチング。 12.5mmでサッチを10数袋収穫。 芝刈り機(LM-2810)は2015年から使い始め、今年で10年目! リョービから京セラインダストリアルツールズに販売元が変わったので、そのう…

サフランと言うより

サフランと言うより

庭のプランターにいつの間にかピンクの花が咲いていた。 名前を調べてみると、「サフランモドキ」と言う花らしい。 サフランっていうと、サフランライスのあのサフランか。 ってどのくらい似ているのか調べてみると、 サフラン サフ…

バルコニーの災難は続く

バルコニーの災難は続く

我が家のバルコニー史上、一番過酷な夏でした。(まだ継続中ですが) というのも、通常、夏は1日に1回の水撒きで、2週間に1回の芝刈りが必要なほど成長するけれど、この7月は暑いうえに雨が降らず、朝と晩に水撒きしても追いつかな…

バルコニーのゆくえ

バルコニーのゆくえ

6月下旬、我が家が住んでいるマンションの他の住民のルーフバルコニーで突然、芝生を剥がし始めた。 ありー?なんで芝生を剥がしてるんだろう? 場所が場所だけに機械も入れられない→土を片付けるにも、復旧するにも全て人力なので、…