先週はいつもよりも長めで芝刈りしたけど、結構いい感じで成長。(ホッとした) &9月に入って雨が続きそうな予報なので、再度芝刈りすることに。 今回は25mm~30mmで。 さて、他の階のルーフバ…

バルコニーの災難は続く
我が家のバルコニー史上、一番過酷な夏でした。(まだ継続中ですが) というのも、通常、夏は1日に1回の水撒きで、2週間に1回の芝刈りが必要なほど成長するけれど、この7月は暑いうえに雨が降らず、朝と晩に水撒きしても追いつかな…

バルコニーのゆくえ
6月下旬、我が家が住んでいるマンションの他の住民のルーフバルコニーで突然、芝生を剥がし始めた。 ありー?なんで芝生を剥がしてるんだろう? 場所が場所だけに機械も入れられない→土を片付けるにも、復旧するにも全て人力なので、…

芝刈り準備
久ぶりに芝刈り日記。 9年ぶりに自宅に住むようになって(←不思議な言い回し)、ようやく必要な時期に必要なタイミングで芝のメンテナンスができるようになりました。 っちゅーことで、今年はちょくちょく庭に出て、アカカタバミを花…

今年の庭仕事納め
秋晴れ。 このタイミングを逃しては、いつ芝刈りできるかわからないので、今年最後の芝刈り。20mm。 芝刈り機のトルクが弱くなっている感じがする。 っちゅーか、以前使っていたLM-2300はブレーカーが落ちることなかったけ…

夏の芝刈り
前回の芝刈りが6月25日なので、およそ1か月振り。 そりゃー、モフモフになるっしょ。 長いところでは10㎝以上も。 カタバミはだいぶ減っていたので、そのまま30mmで芝刈り。 芝が長すぎて1回じゃ刈りきれな…

The Oxalis Strikes Back (カタバミの逆襲)
できるときにやらねば! 梅雨入りしちゃったけど、どうやら12日は晴れ。 この機会を失うと、次はいつになるかわからないので、夕方単身赴任先に戻るまで、庭仕事をすることに。 と、朝から庭仕事を始めたものの、カタ…

カタバミ駆除はつらいよ
MCPPを4月27日の午後に撒いたところ、ちょっと濃いめだったのか、夕方にはカタバミが枯れ始めた。 なのでこのまま枯らして、5月1日ごろにサッチングするかな~って思ってたけど、やっぱり気になるのはカタバミの根。 結局葉が…

カタバミの逆襲
2週間ぶりのトーキョー。 芝生を見てみると、 ゲゲっ。またカタバミ!? なんだよー、1ヶ月前にMCPPを撒いてカタバミは枯れ枯れになったんじゃなかったっけ? 2週間前、カタバミの気配はほとんど無かったはずなのに、なんでこ…

芝刈り男、リターンズ
27日から早めのGWが始まりました。 この半月の間にだいぶ芝生が青くなってきて、2週間前に撒いたMCPPのおかげでムラサキカタバミがほぼ枯れており、とりあえず一安心。 ちょっと心配なのは、葉は枯れたけど根や茎はなんとなく…