父親の傘寿(80歳)のお祝いに八王子の鶯啼庵(おうていあん)に行ってきました。 傘寿←今回、お店を予約するにあたって何て読むのか確認したら「さんじゅ」って読むのね。「かさじゅ」ってお店に伝えなくて良かった。 昨年はこの時…

Let’s go to the dark side of the moon
ま、これまでも皆既月食の都度写真撮ってきたけど、、、 2011年12月10日 2014年10月8日 2018年1月31日 色が違うのは、カラープロファイルをビビッドにしてみたから? 2022年11月5日 (α7RⅢ+SE…

中秋の名月は判らないことだらけ。
今日は中秋の名月。 中秋の名月と満月が重なるのは8年ぶりらしい。 っちゅーか満月じゃなくても「名月」ってどういうこと? って中秋の名月のたびに、Webの情報を見て理解した気になっているけど、やっぱりわかってないのね。 で…

Chrome OS on VAIO
先日のニュースで、古いPCにインストールしてもサクサク動かせるChrome OS Flexと呼ばれるOSがGoogleからリリースされたことを知って、5年前ぐらいに退役したVAIO Pro 13 (Intel Core …

さびれた温泉街から
仕事で3週間に1回程度、片品村へ。(尾瀬の玄関口だけど遊びに行ったわけではない) 昨年は尾瀬戸倉温泉のペンションに宿泊したけど、今回は老神温泉に泊まってみることにしました。 老神温泉は日光に抜ける街道から尾瀬(片品村)方…

芝刈り機の延命措置
今季何度目かの芝刈り。 気温も湿度もそれほど高くない朝イチで作業を開始しても、みっちり作業すると2~3時間かかるので、汗びっしょり。 ところで現在使用している芝刈り機、LM-2810は2015年のシーズンから使い始めて7…

夏祭りの季節
昨夜は浅草のほおずき市に行ってみた。 松葉づえで階段も何とかクリア。 ちゅーか、ほおずき市って何よ? 浅草寺のサイトによると、毎年7月9日、10日は四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催され…

間違いがないレンズ
この2日間、夜は涼しくてクーラー無しの生活。 今朝の道連れは Contax の Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 MMJ。 富岡光学でOEM生産されたレンズだそうな。 まあ、…

Pentacon Superマスターへの道(その3)
その3と言っても、これ以上、特に取説から得られる情報があるわけではなく。 取説にはフラッシュのシンクロの説明とかあるけど、フラッシュは使わないからスルー。 カメラを操作しながら理解している際に撮った写真をテキトーに。 シ…

Pentacon Superマスターへの道(その2)
引き続き、取説無しでは把握できなかった機能をチェック!(第2部) TTL測光のセレクター、緑、赤、黄の意味は? The automatic exposure control system offers perfectly…