引き続き、取説無しでは把握できなかった機能をチェック!(第2部) TTL測光のセレクター、緑、赤、黄の意味は? The automatic exposure control system offers perfectly…

トリウムレンズのワナ
やばい、Pancolar 55mmを手に入れたとたん、またまたトリウムレンズが気になってきた。 Radioactive lensesでは、有意の値が出たレンズがリスト化されているので、興味本位でどういったレンズでどのくら…

これが最後のしましま(のはず)
α7のミラーレスを手にして以降、 Carl Zeiss Jena の Pancolar や Flektogon 、Schneider-KreuznachのXenonやCurtagon、Isco-GöttingenのWes…

しゃちほこがいなくても
令和3年度に福島の復興関連業務を受注する会社への業務説明とスタートのフォローのため、3月28日(日)から4月4日(日)まで名古屋に出張。 うーん、名古屋で仕事するとは思わなかったな。 上ひつまぶし!(備長 ラシック店) …

残業とライトアップ
こんなハズじゃなかったのに! 今、単身赴任先で手掛けている仕事は、ある発注者の元に複数の事業者が参入していて、毎年、競争入札で事業者が決まるのですが、今年もウチの会社からすると、データの流れが上流側にあたる会社が入札によ…

ある日曜のお出かけ
日本写真協会の友人から招待券をいただいたので、恵比寿の東京都写真美術館に行ってきました。 日本の新進作家は自分と同じくらいか、若いフォトグラファーの作品でしたが、それぞれ自分なりの視点、世界観があって面白か…

ダンゴより花
先月に帰ったばかりだけど、再度の帰省。 ま、前回は家のお手伝いだっだけど、今回は親孝行+行楽っちゅーあたりで。 GWの車の混雑を避けるため、夜21時前に出発。 夕食を食べてから22時過ぎに高速乗って、大町に到着したのは夜…

帰省とカメラ
この週末は久しぶりにヨメの実家。 カロタクのドアのキーを回したときに、ちょっといつもと違う感覚。 あれ?なんだろ?と思って、エンジンをかけてみると、うんともすんとも言わず。 ま、マジ?バッテリー切れ!? &…

reborn my zebra
前々からどうしようかと、思っていたレンズ。 チェンマイのイーペン祭りに旅行した際、不覚にもレンズを落としてしまい、銅鏡がゆがんでスムーズにピントリングが回らなくなってしまったうえ、絞りが正常に動かなくなったトリウムのCa…

しましまのレンズはオーバーサイズ
先月は、ロシアのINDUSTAR 61 L/D 53mm/f2.8とか、INDUSTAR 61 L/Z MACRO 50mm/f2.8など、数千円~10,000円以内で買えるレンズを手に入れたばっかりなのに。 しましまが…