我が家の正月

我が家の正月

このお正月、ヨメはヨメの実家、自分は自分の実家で過ごしてきました。 (特にヨメと仲が悪いわけではない) コロナのせいでこの3年、海外でお正月を迎えてないけれど、去年と一昨年はヨメの実家。自分の実家では過ごしてないな、と。…

60年前の幸せ

60年前の幸せ

ヨメの実家から義父が若いころ(昭和30年代)に撮影したフィルムを拝借し、デジタライズ(ネガをデジカメで撮影→Photoshopで反転現像)してみました。 ネガは35mmやハーフサイズ、645判もあれば66判もあり、若いこ…

晩秋のお祝い膳

晩秋のお祝い膳

父親の傘寿(80歳)のお祝いに八王子の鶯啼庵(おうていあん)に行ってきました。 傘寿←今回、お店を予約するにあたって何て読むのか確認したら「さんじゅ」って読むのね。「かさじゅ」ってお店に伝えなくて良かった。 昨年はこの時…

芝刈り機の延命措置

芝刈り機の延命措置

今季何度目かの芝刈り。 気温も湿度もそれほど高くない朝イチで作業を開始しても、みっちり作業すると2~3時間かかるので、汗びっしょり。 ところで現在使用している芝刈り機、LM-2810は2015年のシーズンから使い始めて7…

夏祭りの季節

夏祭りの季節

昨夜は浅草のほおずき市に行ってみた。 松葉づえで階段も何とかクリア。   ちゅーか、ほおずき市って何よ? 浅草寺のサイトによると、毎年7月9日、10日は四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催され…

松葉づえで行く青和ばら公園

松葉づえで行く青和ばら公園

5月28日(土)にヨメが退院するということで、右足、右手骨折のヨメが家の中での生活にはどうしたらいいか、と考えたとき、まずは移動しやすい椅子(スツール)が必要かな、と。 ということで、安いけど骨折した人の評価が高いスツー…