5月3日。晴れ。今日のお供はMakro-Planar T* 60mm F2.8 C 24mm、35mm、50mmのGMが揃った今、次買うとしたら何のレンズかなー? って考えたときに、85mmでは無くマ…

我が家の正月
このお正月、ヨメはヨメの実家、自分は自分の実家で過ごしてきました。 (特にヨメと仲が悪いわけではない) コロナのせいでこの3年、海外でお正月を迎えてないけれど、去年と一昨年はヨメの実家。自分の実家では過ごしてないな、と。…

60年前の幸せ
ヨメの実家から義父が若いころ(昭和30年代)に撮影したフィルムを拝借し、デジタライズ(ネガをデジカメで撮影→Photoshopで反転現像)してみました。 ネガは35mmやハーフサイズ、645判もあれば66判もあり、若いこ…

晩秋のお祝い膳
父親の傘寿(80歳)のお祝いに八王子の鶯啼庵(おうていあん)に行ってきました。 傘寿←今回、お店を予約するにあたって何て読むのか確認したら「さんじゅ」って読むのね。「かさじゅ」ってお店に伝えなくて良かった。 昨年はこの時…

芝刈り機の延命措置
今季何度目かの芝刈り。 気温も湿度もそれほど高くない朝イチで作業を開始しても、みっちり作業すると2~3時間かかるので、汗びっしょり。 ところで現在使用している芝刈り機、LM-2810は2015年のシーズンから使い始めて7…

夏祭りの季節
昨夜は浅草のほおずき市に行ってみた。 松葉づえで階段も何とかクリア。 ちゅーか、ほおずき市って何よ? 浅草寺のサイトによると、毎年7月9日、10日は四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催され…

間違いがないレンズ
この2日間、夜は涼しくてクーラー無しの生活。 今朝の道連れは Contax の Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 MMJ。 富岡光学でOEM生産されたレンズだそうな。 まあ、…

オレンジ色の憎いヤツ
オレンジではなく、どちらかと言うと赤だけど。 今日のお散歩カメラはA Schacht UlmのS-Travegon R 35mm F2.8 (Exakta)。 ゼブラとエクサのシャッターボタンと被写界深度インジケーターの…

松葉づえで行く青和ばら公園その2
なんとなく、ヨメの松葉づえのリハビリ(散歩)の時は一緒にカメラを持ち出して写真を撮ったりしているけれど、今日はTTArtisan 23mm f/1.4 C を持ち出してみた。 年末にTTArtisanからゼブラのレンズが…

松葉づえで行く青和ばら公園
5月28日(土)にヨメが退院するということで、右足、右手骨折のヨメが家の中での生活にはどうしたらいいか、と考えたとき、まずは移動しやすい椅子(スツール)が必要かな、と。 ということで、安いけど骨折した人の評価が高いスツー…