先週金曜日の夜はの財団法人スタッフと顔合わせ(+忘年会みたいなもの)@Tinun神保町。

事務局長のソラダーさんをはじめとする運営に関わる方々に加え、から、とみケソさんと自分の7名が集まりました。

う~ん、とみケソさんと自分のポジションって・・・ 

プッタランシー
友好~♪

お寺にちょくちょく遊びに行って、タイの文化に触れて、お昼のタダメシ戴いて、でもタダメシ食べてばかりじゃ悪いから多少お手伝い(片付けとか)もして、というスタンスでこれまで1年以上お世話になっていたのですが、こんなふうに運営側でお手伝いすることになろうとは。

ま、運営側のお手伝いといっても信者や檀家になる予定はないので、布教という意味では何のお手伝いもできませんが、自分と同じように「タイの文化に触れたい」日本人への窓口的な役割だったら、タダメシのバーター取り引きとしてお手伝いするのもやぶさかではありません。

お手伝いとしては、とりあえず

  1. メールマガジンや、ニュースレターなどの発行。お寺のイベント情報を中心に、ワンポイントとして、タイのお寺でのお作法(しきたり)や、仏教入門などを含めて←(自分も理解していないので、多少は知っておきたい)
  2. 現在公開しているお寺のホームページの日本語部分をどうするか、財団法人としてのサイトを立ち上げるか。

IT(Web・メール)をベースに、「宗教と言われると敷居が高いけど、タイの文化に触れたい」「イベントとして参加するのは面白そう」と感じるタイ好き日本人感覚の目線が必要であるならば、自分でもなんとかなりそうです。

それが自分なりのお寺へのタンブンなのかもね。

 

とは言いつつ、お寺の中でもいろいろ温度差はあるのが見えてきました。

  • 普段なかなか集まれないタイ人同士のコミュニティーの場、とも言えるお寺に日本人が興味本位で訪れることはいいのか?
  • 信者や檀家からすると、信者になろうともしない日本人が、運営側のお手伝いをするのはいかがなものか?
  • お寺の運営体制と財団法人の運営体制。
  • etc・・・

う~ん、コトバがわからないし、お坊さんの考え方、財団法人の方向性など、いろいろあるようです。

ま、そこらへんの組織うんぬんについては責任ある方にお任せして、私はできるところでお手伝いいたします。

 

いずれにせよ、年明けにたたき台を作るとことからはじめる予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください