第2回って 、昔からある村なのに、どういうこと?と思ったら、以前は各集落で開催されていたけれど、高齢化などの理由により開催されなくなった集落が増えてきたことから、村の主催で開催するようになったらしい。
なるほどー、村の人口は減少かつ高齢化してきているしな。
片品村(役場)は標高800mに位置し、夜は20℃くらいになるので、都会と比べてとても快適。
役場前の敷地は多くの住民たちでにぎわっていました。
お神輿
屋台
縁日
お神輿が役場に戻って20時半から花火。
打ち上げ場所は尾瀬大橋公園。
道の駅の裏(北側)のドッグランに行けば、きれいに花火が見えるけど、それじゃあお祭りの雰囲気が無くなって面白くないなー。
ということで、道の駅の広場で待ち構えていたら、
ということで、ちょっと移動してなんとか高く打ち上げられる花火だけ撮影できる位置へ移動。
8~10秒くらいのペースで打ちあがるので、撮りやすい。
いかにも村の打ち上げ花火って感じ。
ただ、低い花火はどうしても屋根にかかってしまい、役場の2階(この撮影ポイントの後ろ)で撮影できたら、お祭りの風景と花火の両方が撮れそうなのになーーー。
30分くらい、ゆっくりうちう上がりました。300~500発くらいなのかな。
来年は別のポイントから撮影してみよう。