昨日の沼田(城址)公園の標高は 410m。
今日は戸倉から車(シャトルバス)で30分少々のところにある標高1,600mの鳩待峠に来てみました。
鳩待峠に向かう道沿いの片品川支流
鳩待峠はその昔、家族でハイキングに来たことがあるのと、社会人になってからも1回、至仏山に登った際に来たかも。(あまり覚えてない)
沼田公園の暖かい春とはうって変わって雪が残っています。
それほど寒くはないけど。20℃くらい。
鳩待峠は尾瀬の玄関口であるものの、この時期はまだ雪に覆われ「自然豊かな尾瀬」はまだ見れません。
だけど近くの至仏山(標高2,228m)に登ったり、山頂から滑り降りてくるスキーヤーや、雪原に足を踏み入れる観光客がいるようです。
ちなみに昨日がシーズン初めての土曜日だったけど、朝から(6時ぐらいから?)たくさんの車が寮の前を通り抜けて鳩待峠に向かっていたので、この春シーズンをたくさんの人たちが待ちわびていたみたい。
その至仏山は、、、曇りで空が白かったので山の稜線がかろうじて見える感じ。
ちなみに鳩待峠には山小屋と売店があり、それぞれ今年にリニューアルオープンする予定。
新しい山小屋と売店、どんな感じになるのか楽しみです。
尾瀬戸倉で見かけた春の花。
これまで自然と向き合うことが無かったけど、これからは半強制的に尾瀬に足を踏み入れることになりそうです。